【内容】
1.だるまさんがころんだ:楽しく運動神経も養える3段階のウォーミングアップ(3分33秒)
2.キックコントロール:浮き球のコントロール力を高める4段階の練習法(7分14秒)
3.テニスボールキック:シュート力をぐんと高める4段階の練習法4段階の練習法(7分9秒)
4.トラップトレーニング:キープ力を高める5段階の練習法(10分5秒)
【サンプル動画】

¥2,000
オブリガードサッカースクールで長年行っている、子どもたちが夢中になって楽しめるようにレベル別にしたウォーミングアップと3つのトレーニングをご紹介しています。
ウォーミングアップは、ボールフィーリングやコーディネーション(運動神経)も楽しみながら高められる”だるまさんがころんだ”をご紹介。トレーニングはキック・トラップ・ボールコントロール(浮き球)も実戦にもいかせるように、子どもたちに実際に教えながらポイントを解説しています。
小学校低学年をはじめ、サッカーを始めたばかりで基本がまだ身についていないお子さまが楽しめてぐんぐん上達できる内容になっていますので、藤田コーチが動画で行っているようにぜひ親子で行ってみてください。
本田賢治 –
トラップトレーニングはただボールを止めるだけだった我が子にとってはまさに欲しかった練習でした。最近はテレビでJリーグを観ながらトラップの研究をしていますが、色々と発見があるようで楽しいようです。
下田 –
魔法のトレーニングは息子に合っているようです。ありがとうございました。
takeda –
今まで、うちの子ができなかったらつい口うるさくしてしまっていましたが、特に今回の練習に出てくる子たちがうちの子と同じ低学年の子で、藤田コーチの声掛けが大変参考になりました。どのトレーニングも失敗しても良い雰囲気でづくりは大切ですね。自分からどんどんチャレンジするようになりました。
福田裕子 –
小3の息子は最初何度も空振りして「あたらないよ!」とグズっていましたが、藤田コーチのポイントをふまえて練習したら1時間くらいで10回に7回くらい当たるようになりました。子ども当たると気持ち良いのか「もっとやりたい!」と言うようになりました。私は投げるのに疲れましたが(笑)
最近では動いているサッカーボールでも芯をとらえられているなと素人目線でもわかります。ありがとうございました。
川北 –
だるまさんが転んだやテニスボールを観たのが夜だったのですが、すぐやってみたいと子供に急かされ暗かったのですが一緒にやりました。実際に子どもたちがやっているのをみると自分にも出来ると思うからか顔色が変わりますね。
島内 –
だるまさんころんだを練習を始める際のウォーミングアップとして時々取り入れています。動画を参考に色々なパターンを息子たちと考え楽しんでいます。